have to とやって当たり前の違いって何?

こんにちは。
クーリオーシタースコーチングの高橋です!


「ゴールに向かって進んでいても、やらなくてはいけないことってありますよね?スキルを獲得するために勉強とか資金稼ぎのためにお金を稼がないととか…」

コーチングの際ときどき言われることがあります。

そんな時お伝えするのは、

“もし、それが本当のゴールであれば、その為に必要なことは全てやりたいことと感じられるようになります”


一流の野球選手になりたいというひとは、たくさん練習すると思います。でも本人はそれをhave toとか考えません?だって練習したくてしたくてしょうがないのですもの(^_^)

感覚的にはそれはやって当たり前のように感じ取れることが多いと思います。

資金稼ぎもやりたいことをする為であれば、本人にとってはやって当たり前くらいの感覚になります(^_^)

お金に関していえば、働く以外にもクラウドファンディングもあれば借りるという手段もあれば、貰うという手段もあります!

ファイナンスのゴールの見直しも良いかもしれません。


色々書いてきましたが、コーチングは体感するのが一番早いです。
実際やってみると、
あぁ、この感覚か!と感じられると思います。


クーリオーシタースコーチング
curiositas.coaching@gmail.com

~ curiositas coaching ~

Tomabechi Coach Deputy Candidate(苫米地式コーチング準認定コーチ補) ~輝く子ども達とお父さん、お母さんのために~ ~自分の人生を切り開きたいと考える貴方のために~ ~変わりたいと思っている貴方のために~ ♪となりに座り100%皆様のためにコーチングします♪

0コメント

  • 1000 / 1000